おはようございます。
今日は、現在進めていることについてお話ししていければと思います。
弊社は防災用品を製造・販売する会社です。
今年も全国からご注文いただいて、大変感謝しています。
ただ、コロナ禍に立ち上がった会社ということもあり、全国津々浦々のお客様まで情報が発信しきれているかといえばそうでないのが事実。
もっと発信力を高めなければと思っていました。
そんな時、お客様から「ネット販売してみてはどうですか?」と打診がありました。
実はもっと発信しないといけない耳寄り情報がたくさん手元にあるんです。
メールマガジンを作成して流してみたりと発信しなければならないにも関わらず、一部の方々にしかそれが届いていない。
その結果が、直接話をさせていただくと
「そういう情報はもっと早く欲しかったんだよなー。なんで教えてくれなかったの?」
という、情報発信の力の弱さになっていることに気づきました。
なので、このブログやTwitterなどで徐々に発信をと思ったのですが
「自社ブログの集客力のなさ」
と
「実際に購入したい人たちの層がわからない。市場に響いているのかわからない」
という観点から、ECサイトの立ち上げを検討することになりました。
このブログでそのように宣伝しておきながらですが、まだ資料請求して睨めっこしている状況です。
以下、現在検討している内容になります。
Keeperの弱み:集客力と認知
Keeperの強み:豊富な知識と強力な商流
集客力と認知がないということは、集客力が強いところで販売実績が上がることが1番の近道。
数あるECサイトの中で、「集客力」と「認知」が高いのは調べると圧倒的に「楽天市場」のようです。
運用コストは確かに高いと感じましたが、楽天ポイントによる囲い込みと掴んで離さない年間セール回数、そして何より登録顧客数が日本ナンバーワンであることが大きな決め手でありました。
あとはどのような同業さんがいらっしゃり、その中でどのように利益を出して運用していくか。
実際にECサイトで実績を上げていらっしゃるお客さんにアドバイスをいただきながら、市場の声を聞きながら開発・販売をしていければと思います。
まだ楽天市場でやれるかどうか、リサーチ中ですが、「立ち上げようと思った時」から「実際に立ち上げ」をして「成功」か「失敗」か「その要因(原因)は何か」まで皆さんにリアルタイムでお知らせできれば、今後ECサイトを選ぶにしても参考になるんじゃないかなーと思って、このブログを上げています。
本来はおそらくブログに書く内容ではない気がしますが、経験から得られるものが大きいっていうのを皆さんとともに感じられたらなと思っています。
今日も精一杯頑張っていきましょう。
私も頑張ります。